やくー

薬学部4回生によるブログです。

薬学部入って良かったランキングTOP3【1回生編】受験生向け

f:id:yakuuu:20210216105549p:plain「薬学部の良さを知りたい!」

「大変って聞くけど、大丈夫??」

薬学部希望の方、本当に薬学部を目指していいのか、後から後悔しないか心配ではありませんか?

本記事では、薬学部について、以下の点を紹介しています。 

  • 薬学部に入って良かったこと
  • 薬学部でがっかりしたこと
  • なぜ薬学部に入ったのか

これから薬学部に入ってきてくださる方が、
安心して受験勉強できる、合格発表で思いっきり喜べるよう、

薬学部の楽しさ、充実した生活、将来の進路についても、お話します。
受験生の方が希望をもっていただけるような内容となっていますので、是非最後までお読みください。

ただ、薬学部でなかったら、、、と思うこともあります。包み隠さずお話しますね。

f:id:yakuuu:20210211123513p:plain

 Blog(記事一覧 - yakuuu’s blog

 

 

薬学部の基本情報

薬学生の生活、雰囲気、勉強のハードさなど、
知りたいことはたくさんあると思いますが、その前に、

薬学部は日本にいくつあるのか、私立、国公立の割合など、基本の情報を見ていきましょう。

f:id:yakuuu:20210216114515j:plain

薬学部は、2020年度では75大学となっています。その内、国公立は18大学を占めます。

つまり、国公立は24%ですね。国公立は学費が安く、高い学歴も得られるので、人が殺到し、高倍率になります。

ただし、私立が良くないということは決してありません。
国家試験の合格率が高いと謳っていたり、建物が綺麗だったり。
大学のパンフレットを取り寄せれば情報がちゃんと載っていますので、早めにゲットしておきましょう。

どの大学が良いのか、個人的には、3回生現在、大学を選ぶときに1番気にしたいことは、「場所の雰囲気」です。

是非、大学まで行って「場所の雰囲気」をみてみてくださいね。

通うのが楽しいと思えるかが大切です。

きれいな景色が見られたら、勉強で疲れていても気持ちがリフレッシュされますよね。
実習でくたくたでも、かわいいお店を見に行こうと思えば、もうひと頑張りできます。

 

次に、6年制と4年制についてお話します。

薬学部は6年制と4年制があることはご存じですか??
国家資格をとるためには6年制に進まなければなりません。
将来、薬局か病院、またはドラッグストアで働きたいと考えている方は、資格が必要なので6年制に進みましょう。
4年制で入学し、後から、6年制に変更することはできないと思いますので、はじめから6年制を選びましょう。

一方、製薬会社で働きたい、大学に残って研究したいという方は、4年制で可能です。

早く働きたいから4年制を選ぶ場合は注意が必要です。4年制を卒業した後、大学院に進む方が多いからです。

早く働きたいからといって、4年制を選んでも希望の職に就くためには大学院まで行かなければならないかもしれませんので、注意が必要です。

4年制を選ぶ方は大学院に行くことを覚悟しておきましょう。

こちらに大学院への進学率が載っていますので、是非参考にしてください。

studyadvizer.hatenablog.com

個人の考えですが、例え、実家から近くて都会にあって判定も良い4年制より、遠くて田舎にある6年制の大学の方が、資格を取れるので良いと思います。

 

全国の薬学部の一覧、学生数は、文部科学省薬学大学(薬学部)学科別一覧(2020年度)をご覧ください。

 

薬学部に入って良かったと思うことランキング

f:id:yakuuu:20210216121506j:plain

ここまで読んでくださった方は、薬学部を少なからず候補に挙げているのだと思います。

滑り止めとして受験する方もいるでしょう。

しかし、滑り止めとしてではなく、ぜひ第一候補として薬学部を選んでくださいね。

なぜなら、薬学部は退学する方が多いからです。
私の友達も1年だけ薬学部に通って退学して、医学部に行きました。

滑り止めとして受験するにしても、受験前に薬学部でも良いと思えるようにしておくべきだと思います。

薬学部はメリットがたくさんあります。入って良かったと皆さんが思える学部ですよ。

薬学部の良さを説明していきますね。

薬学部に入って良かったと思うことはたくさんあります。TOP3は次の3つです。

1.講義が楽しい、薬学部でしか習えないことがある
2.将来をイメージできる
3.勉強することが恥ずかしくない

 

 f:id:yakuuu:20210209112516p:plain 常に充実した講義が受けられる 講義が楽しい

高校生の皆さん、授業が退屈で寝てしまった、なんてことはないですか??

大学でも、高校の延長線上の退屈な勉強をするのだと思っていますよね。

違います。

薬学部では高校のような、どうして覚えないといけないの?というような内容は少なくなります。

このことが、薬学部の1番の良さなんです。

薬剤師が身につけなければならない知識を勉強していくので、無駄なことはありません。

今は、勉強が嫌いだと思っている方も、薬学部に入ったら、やる気がどんどん出てくるかもしれませんね。

ちなみに、薬学部でしか習えないことを紹介しますね。

  • 生薬という、漢方の勉強。
  • 薬物動態学という、何日効くのかや薬同士の影響などを学ぶ科目。
  • 薬理学という、薬が効く仕組みを学ぶ科目。

 

 f:id:yakuuu:20210209113242p:plain 将来をイメージできる

国家資格を取れるので、手に職なんですよね。

薬剤師免許を持っていることは、他の学部との大きな差です。

例えば、MRさんは薬学部出身でない方も多いです。
ですが、薬の知識をもっている方が、仕事をする上で楽ですよね。

薬学に関係のない業種に就く際にも、薬学部は有利です。

薬学部は、化学、物理、生物など幅広く学びます。よって、どこの業種でも必要とされる人材になるのです。

 

 

 f:id:yakuuu:20210209113337p:plain 勉強することが恥ずかしくない

突然ですが、授業の合間に勉強しますか??

友達と話しますか?それなら楽しい学校生活が送れていそうですね。

ですが、こんな方はいませんか??

ちょっとぼっちです。。

私はそうでした。

授業の合間に話す友達がいない、あるいは話が合う友達がいない。

そんな方も大丈夫です。大学は今までとは全く違う世界です。

席が自由なので、気の合う友達で集まれます。

 

それに、ぼっちもたくさんいます。

ちょっと友達作るの苦手だなという方も居場所があります。

薬学部って、勉強頑張ってきた人の集まりなので、真面目で人付き合いもあまりしませんという方が一定数いるのです。私もです。

 

薬学部でがっかりしたこと

 

f:id:yakuuu:20210216130454j:plain


薬学部のがっかりしたこと(イメージと違った点)は以下のとおりです。

1.高校の化学の知識はあまり必要ない
2.勉強がきつい
3.薬の名前を覚えるのは3回生くらいから
4.バイトをしている人が多い

  f:id:yakuuu:20210209112516p:plain 高校の化学の知識はあまり必要ない 

高校で、有機化学の反応を暗記したり、酸化還元の反応式を暗記したり、つらい勉強ばっかりすると思いますが、薬学部では使いません。
忘れてしまっても大丈夫です。
有機化学は、暗記というより理論的なことから習います。

 

  f:id:yakuuu:20210209113242p:plain 勉強がきつい

薬学部は、漢方の勉強があります。

yakuuu.hatenablog.com

 こちらの記事で生薬の勉強方法を紹介しています。 

yakuuu.hatenablog.com

勉強がきついです。

でも、大丈夫だと考えて良いです。

きついですし、単位を落とすかもしれないですが、諦めなければ薬剤師になれます。

国家試験の合格率を調べてみてください。
安心して良いです。

あなたが薬学部に合格したということは、国家試験に受かります。

 

 f:id:yakuuu:20210209113337p:plain 薬の名前を覚えるのは3回生くらいから

そうなんです。

薬の名前を覚えるのは3回生くらいからです。

それまでは、違う学部だと思った方がいいのかもしれません。

化学、物理、生物のあたりを勉強します。

 

 

 4 バイトをしている人が多い

これは本当に思います。

薬学部に受かったら、すぐにバイトを見つけることをおすすめします。

しかも、塾のバイトをあたってみましょう。

薬学部というだけで、学歴は十分のはずですので、後は、明るくて真面目であるように面接で振る舞えば受かると思います。

大学の周辺の塾は、下宿生が集まり定員を超えてしまう可能性があるので早く応募するべきだと思います。

塾によっては、大変さにかなり差があるので、働いている人が周りにいれば聞いておくと良いです。

  

薬学部に入った理由

f:id:yakuuu:20210216152015j:plain推薦を考えている方など、志望理由が必要ですよね??

私の志望理由を紹介しますね。参考にしてください。

実は、薬学部に入った本当の理由は恥ずかしくて誰にも言っていません。

でも、ここで言いますね。

私が薬学部に入った理由は、以下のとおりです。 

1.人の役に立ちたい
2.とことん勉強したい
3.薬について詳しく知りたい

  f:id:yakuuu:20210209112516p:plain 人の役に立ちたい

中学生の頃、自分は何ができるのか、何もできない、と常に考えていました。
存在意義というものが分からなくて、人のためになるような職業が良いと考えていたことと、ちょうどその頃、キャンディキャンディ を読んだことから、看護師になりたいと思っていました。

 

  f:id:yakuuu:20210209113242p:plain とことん勉強したい

高校に入学する頃、勉強以外のことで挫折をあじわって勉強ならできるわという気持ちになり、また、ブラッックジャックがカッコいいと思っていたので、医者になる!と周りに宣言しました。
結局、医者になりたい気持ちの中身がないことと、どうせなれないのに宣言してしまって恥ずかしいという気持ちだったことと、勉強不足だったことで、医学部には入れませんでした。

 

少年チャンピオン・コミックス『新装版ブラック・ジャック』全17巻セット(化粧箱入り) | 手塚治虫 |本 | 通販 | Amazon

 

 

  f:id:yakuuu:20210209113337p:plain 薬について詳しく知りたい

高校生のとき喘息で恥ずかしながら薬を吸入し忘れることが多く、よく調子を悪くしていました。
苦しかったときに、薬剤師になれば薬が何時間効くのかや、薬をやめるタイミングなどが理論的に分かるようになって、自分を管理できるようになるのではないかと思い、絶対に薬剤師になろうと思ったことがきっかけでした。

 

薬学部を選ぶなら下見必須

 

f:id:yakuuu:20210216161305j:plain

薬学部に入りたいという気持ちが固まったら、どこの薬学部にするか悩みます。
本当に困ったら、学力で判断する形で良いでしょう。
でもその前に調べておきたいことはたくさんあります。
薬学部を選ぶポイントは以下の3つです。

1.下宿か実家か
2.都会か田舎かを下見で確認する
3.6年制か

  f:id:yakuuu:20210209112516p:plain 下宿か実家か

私の大学は圧倒的に下宿が多いです。
下宿でないと大変だとも聞くので、できれば下宿の方が良いです。
 1回生は実家からでも問題ないようです。
3年生、あるいは4年生から下宿の予定だという方もいます。
もちろんずっと実家の方もいます。

 

  f:id:yakuuu:20210209113242p:plain 都会か田舎かを下見で確認する

都会に憧れている方は必ずキャンパスがどこにあるのか調べる方が良いです。
地図で見るだけでは、電車やバスが何分ごとにあるのかまで調べきれないので下見することをお勧めします。
中には、電車の乗り継ぎがうまくいかず数十分待つ人もいます。

 

  f:id:yakuuu:20210209113337p:plain 6年制か

薬学部は6年制と4年制があり、国家試験をとるためには6年制に進まなければなりません。
個人の考えですが、例え、実家から近くて都会にあって判定も良い4年制より、遠くて田舎にある6年制の大学の方が良いと思います。

薬学部の4年制と6年制の違いを徹底解剖!|高校生3分ニュース|進研ゼミ高校講座

 
yakuuu.hatenablog.com

命名法の規則をまとめました。

yakuuu.hatenablog.com

最後まで読んでくださりありがとうございました。

皆さんが薬学部についてイメージしやすくなっていたら嬉しいです。

是非薬学部に来てくださいね。