やくー

薬学部6回生によるブログです。

【薬学生がやさしく解説】風邪薬と一緒に食べちゃダメな食べ物3選

こんにちは、薬学部6年生のやくーです。

 

風邪をひいたとき、何気なく飲んでいる「風邪薬」。

でも、実は食べ物との“飲み合わせ”によっては、効き目が弱くなったり、副作用のリスクが上がったりするって知ってましたか?

 

今日は、風邪薬を飲むときに注意したい「意外な食べ物3つ」を紹介します。

 

 

1. グレープフルーツ

 

これはかなり有名ですが、意外と見落とされがち。

グレープフルーツは、薬を分解する酵素(CYP3A4)を邪魔します。

 

特に注意が必要なのが、抗ヒスタミン薬(アレルギー症状を抑える薬)や一部の咳止め薬。

 

理由

 

→ 薬が分解されず、血中濃度が上がりすぎて、副作用(眠気・めまい・不整脈など)のリスクが上がることも。

 

ポイント

 

「朝ごはんにグレープフルーツジュース」→ 薬を飲む日は避けよう!

 

 

2. 牛乳・乳製品

 

風邪のときって、ホットミルクやヨーグルトを摂りたくなりますよね。

でも…抗生物質(テトラサイクリン系・ニューキノロン系)を飲んでいるときは注意!

 

理由

 

→ カルシウムと薬が結合してしまい、腸から吸収されなくなる → 薬が効かない!

 

ポイント

 

牛乳やチーズなどの乳製品は、服薬前後2時間は避けるのがベスト。

 

 

3. カフェイン(コーヒー・緑茶など)

 

風邪薬の中には、眠気を防ぐためにカフェインがすでに入っているものがあります(イブA錠などが代表例)。

 

理由

 

→ そこにコーヒーや緑茶を追加すると、カフェインの過剰摂取に!

→ 動悸・不眠・イライラ感などの副作用が出やすくなります。

 

ポイント

 

薬を飲んだ日は、カフェイン控えめの飲み物(白湯・麦茶など)を選ぶのが◎

 

 

 

まとめ

 

食べ物 なぜNG?

 

グレープフルーツ 薬の分解を邪魔して、副作用リスクがUP

牛乳・乳製品 カルシウムが抗生物質の吸収を妨げる

カフェイン飲料 カフェインのとりすぎ → 動悸・不眠につながる

 

 

【おまけ:風邪薬を飲むときのおすすめの飲み物】

 

常温の水(基本はこれ!)

 

白湯(のどにも優しい)

 

麦茶(カフェインゼロ)

 

 

薬は「飲み方」が命!

 

薬は「飲めば効く」ものではありません。

飲み合わせを知っておくだけで、薬の効果をちゃんと発揮させ、副作用のリスクも減らすことができます。

 

身近な人にもぜひシェアしてあげてくださいね!

 

 

次回予告

 

次回は、「ロキソニンカロナール、どう違うの?症状別の選び方」をお届けします!

気になる方は、読者登録もぜひ!