やくー

薬学部4回生によるブログです。

薬学部の入学前にしておく準備!

合格発表の後は、入学に向けて準備しましょう!

生活

通学の準備

下宿の人はアパートを探しましょう。

実家から通う人は、定期券を事前に買っておきましょう!

登校日初日に買う場合は、同じ大学の人が一斉に定期券を買うので、混雑します。
余裕をもって、家を出ましょうね。

入学初日

入学してすぐには、説明会があります。

書類をたくさんもらいますので、大きいカバンを用意しましょう。
混雑の中、出し入れがしやすい肩掛けカバンがオススメです。

説明会では、友達を作ることが1番大切です!

  • 大学までの道のりで、1回生っぽい人に声をかける。
  • 講義室で、一人で座っている人に声をかけて隣に座る。
  • 学籍番号の近い人を探して話しかけてみる。

昼食は数人で食べる人が大半ですので、昼食の時間までに誰かに話しかけておくと良いです。
私の場合は、この時に、一緒だった人と、一番の仲良しになりました。

ラインを交換することを忘れずに!

 

サークル

入学前に、ツイッターをチェックして、気になるサークルをフォローしておきましょう!

Zoomでの新歓が4月にあります。

Twitterや学年全体ラインで連絡してくれるので、恥ずかしがらずに参加してみてくださいね。

活動日もお知らせしてくれるので、友達を誘って行ってみてください。

2回目も行けば、先輩はもう仲間だと思ってくれます。

所属が正式に決まるのは、5月ごろで、同時に、過去問を先輩からもらえます。

同じサークルの同学年の人とは、必ず友達になります。
友達が欲しい!という人は、できるだけ多くのサークルに入っておきましょう!

 

過去問

入手方法

以下の3つのパターンがあります。

  • サークルのGoogleドライブ
    サークルが過去問を電子化して管理している、Googleドライブのアクセス権をもらう。
  • サークルの先輩
    面倒見のいい先輩から個人またはグループラインでもらう。
  • 友達
    サークルによっては、過去問がほぼないこともあるため、友達に頼み込む。
    過去問は、サークルの部外者には拡散してはいけませんが、友達に内緒であげる人が多いです。
使い方
  • データでもらうので、各自で印刷する。
  • テスト1か月前から解き始めると余裕あり。
  • 模擬試験として使うのではなく、問題集として使う。
  • 過去4年分解けば十分です。
  • 先輩が模範解答を作ってくれていることもあります。

 

購入

教科書

教科書については、大学や生協から連絡が来ますので、従ってください。

購入の数週間前には連絡が掲示板を通じてされます。

私の大学では、授業の初日に大学内で販売されるので、並んで現金で買っています。

買った教科書は、初日の授業まで、大学内の自分のロッカーに入れておくと、効率が良いですよ。

家で予習したい方は、持ち帰るための大きなカバンを忘れずに!

 

電子辞書

生協から購入のお誘いが来ますが、絶対に必要ありません!

私は、買いましたが、授業でも、家でも、使うのはスマホとパソコンのみです。

 

パソコン

ノートパソコンは、絶対に買いましょう!

生協でオススメされたパソコンを買う必要は全くありません。

おすすめのパソコンの情報はネットにわんさかありますので、一度検索してみてくださいね。

あんまり、深く考えず、

  • 安くて
  • 重すぎず
  • 壊れにくい

なら、何でも良いですよ。

周りの人の様子を見てから買うのでも、遅くないので、迷ったら保留にしましょう!

4回生以上になると、毎日持ち運びするようになるので、軽い方が良いです。

また、6年間も使うので、壊れると修理やら買い替えやらで面倒です。
丈夫を売りにしていることは、ポイントになるかもしれません。

 

Excel、Word、PowerPoint

Excel、Word、PowerPointは、ほぼ全ての学生が入れていますので、設定しておきましょう。
ただ、Googleの機能で、課題提出の際でも問題なく、やっていけますので、どうしてもExcel、Wordが入れられない人も大丈夫です。

 

ディスプレイ

パソコンに加えて、ディスプレイを買うのが、おススメです。

レポート作成で、何時間とパソコンの画面を見るようになりますので、

  • 姿勢を良くしたい
  • 文字を大きく、楽に見たい

そんな人は、是非ディスプレイの購入をご検討ください。

2画面あると、コピペするときなど、

  • 広く使えても効率が良い

です!

 

勉強

タイピングの練習

レポートは、パソコンで書くことが多いです。

だんだんと慣れますが、タイピングの練習をしておきましょう。

ポイント

寿司打を使うと楽しく練習できますが、まず最初は、

  • 適当な文章を打ち込むのを繰り返しましょう。

「です、ます、する、して」など、文章でよく使う言葉をよく練習できるので、効率的ですよ。

  • 常に、左手の人差し指を「F」、右手の人差し指を「J」に置きましょう!
  • 必ず、正しい指で押しましょう。
  • ある程度慣れたら、キーボードを見ずに、打っては間違えてを繰り返しましょう。

正しい指使いができないままだと、上達が遅くなります。

最初はしんどいですが、指使いは守りましょうね。

覚えよう
  • 変換は、スペースキー。
  • 「あ」と「a」の切り替えは、Caps Lock。
  • 戻るは、ShiftとZ
  • 切り取りは、ShiftとX
  • コピーは、ShiftとC
  • 貼り付けは、ShiftとV
  • ウィンドウの切り替えは、AltとTab
覚えると便利

 

英語の勉強

薬学生になっても、英語の授業が、2年間ほどあります。

TOEICの勉強をしておきましょう。

 

薬学の勉強

次の参考書は、絶対にためになります。

薬がみえる

4冊ありますが高額なので、興味のある分野のみ買うのでも良いです。

おすすめは、統合失調症てんかんパーキンソン病などが入っているvol1です。

疾患の原因や薬の効き方の流れを理解しましょう。

薬の名前は無限にあるのですが、授業中に習う薬だけ覚えれば良いので、今は覚えなくてよいです。

ブルース有機化学(大学指定の有機化学の教科書)

有機化学という授業があります。

私は、授業についていけませんでした。

授業が始まると、予習が追い付かなくなってしまうので、入学前に終わらせておくことをおすすめします。

授業では、一度に何十ページと進みます。
予習は教科書の一番初めから順に読んでいきましょう。

2回目に読んだときに、理解が速くなることが目的なので、
覚えようとしなくてもOKです。