やくー

薬学部6回生によるブログです。

GLUTの場所をゴロで覚える!

GLUTとは 促進拡散とは 種類 GLUT1 GLUT2 GLUT3 GLUT4 GLUT2とGLUT4の違い β細胞のインスリン分泌機序 糖の取り込み GLUTとSGLT 違い 糖の再吸収 ゴロ GLUTとは 促進拡散です。 濃度の高いところから低いところへ、グルコースを移動させます。 促進拡散とは …

慢性心不全NYHA分類の覚え方!

ステージ分類が、病気の進行度によって設定されています。 分類の名前と、病気を覚えましょう。 Forrester分類 Hoehn and Yahrの重症度分類 FAB分類 Child Pugh分類 NYHA分類 をまとめます。 Forrester分類 Hoehn and Yahrの重症度分類 FAB分類 Child Pugh分…

有機溶剤のバイオメーカーをゴロで覚える!

有機溶剤のバイオメーカー(スチレン・キシレン・トルエンの暴露指標)をゴロで覚えましょう。 化学物質 暴露指標 ゴロ の順で示します。 スチレン マンデル酸 すまん キシレン メチル馬尿酸 きめつ トルエン 馬尿酸 賭場

PCで、Gmailにヤフーメールを受信する方法!

方法 Gmail (デスクトップ) にセットアップ 使い方 受信できない場合 方法 PCのGmailで、ヤフーメールを受信する方法を説明していきます。 Gmail (デスクトップ) にセットアップ kzstock.blogspot.com 上の記事の Gmail (デスクトップ) にセットアップ に書…

油脂の酸価・ヨウ素価・過酸化物価・カルボニル価・チオバルビツール酸値を丸ごと暗記 定義とゴロ合わせ完全ガイド

この記事でわかること 5 つの代表的な油脂試験値の定義と計算式 覚えにくい数値や単位を一撃で頭に残すゴロ合わせ 国試や実務での出題パターンとミニ演習 目次 はじめに:油が劣化するとどうなる? 酸価(AV) ヨウ素価(IV) 過酸化物価(PV) チオバルビツ…

薬学部の勉強内容をわかりやすく!

薬学部はどのようなことを勉強するのでしょうか? 「講義の内容は?」 薬学部4回生が、薬学部の勉強内容を分かりやすくお伝えします。 また、 「勉強についていけるのか?」 心配ですよね。この点についてもお伝えします。 講義 病態や治療 生薬 有機化学 薬…

ホスファチジルコリンからのリゾレシチンをゴロで覚える!

ホスファチジルコリンにホスホリパーゼA₂が作用すると、主にアラキドン酸とリゾレシチンが生じる。 ゴロ ほこり、それ、洗う! ほ ホスファチジル こり コリン それ リゾレシチン 洗 アラキドン酸 う !

ミトコンドリア内膜にあるカルジオリピンをゴロで覚える!

ミトコンドリア内膜に局在し、心筋に豊富なグリセロリン脂質はカルジオリピンである。 解説 ミトコンドリア内膜とは リン脂質とは グリセロリン脂質とは カルジオリピンとは カルジオリピンの構造は ゴロ 解説 ミトコンドリア内膜とは ミトコンドリアは内膜…

テトラメチルアンモニウムヒドロキシドと安息香酸をゴロで覚える!

テトラメチルアンモニウムヒドロキシド液の標定に用いる標準物質は安息香酸である。 化学式 方法・計算 ゴロ DMFを使う理由 テトラメチルアンモニウムを使う理由 化学式 + → + H₂O 方法・計算 テトラメチルアンモニウムヒドロキシド9.2gに対応する量のテトラ…

フォルハルト法とは?原理・手順・語呂で覚える銀の逆滴定✨

こんにちは!薬学部のももかです 今日は「フォルハルト法」についてまとめていきます。薬剤師国家試験でも出題される「沈殿滴定」の一つですが… 名前だけ聞いてもピンとこない チオシアン酸?銀?鉄?どれがどこでどう働くの? そんな人のために、ゴロ・図…

東野圭吾「放課後」のあらすじ・ネタバレ!

東野圭吾さんとは? 「放課後」とは? 感想 ネタバレなし あらすじ ネタバレ 感想 ネタバレあり 動機に共感できない? 主人公の性格が悪い? こんなトリック思いつけない! 女子高の雰囲気を楽しめる 東野圭吾さんとは? 東野圭吾さんは、1958年2月4日生まれ…

東野東吾「変身」の感想!あらすじ・ネタバレ

東野東吾「変身」とは? 東野圭吾 変身 みんなの感想 ネタバレなし あらすじ ネタバレ みんなの感想 ネタバレあり 私の感想 ネタバレあり 読みやすい 主人公がリアル 考えさせられる ドナーの性格か、自分の隠れていた性格か 性格はどうにも変えられないもの…

イヤホン巻き取りケースを自作する!

なぜイヤホンケースを使う? ケースの種類 ポーチ 巻き取り 作り方 材料 手順 イヤホンのコードの巻き方 なぜイヤホンケースを使う? イヤホンをカバンにそのまま突っ込むと 線に折れ曲がった後が付く イヤーピースが潰される 大切なイヤホンが潰れていない…

トリプトファン・チロシン由来の構造の見分け方!

テルペノイド フラボノイド イソキノリンアルカロイド L-チロシンを原料とするもの L-トリプトファンを原料とするもの テルペノイド Nがない 芳香環がない(4n+2のπ電子がない かつ 平面構造でない) の全てが該当します。 例 フラボノイド がある。 例 イソ…

酢酸マロン酸経路とシキミ酸経路の違い・見分け方!

見分け方 をさがしてください。 がないなら酢酸マロン酸経路です。 があるなら、それに加えてがくっついていないか見てください。 がくっついていないなら、シキミ酸経路です。 がくっついているなら、シキミ酸経路と、酢酸マロン酸経路の複合です。

薬剤師国家試験 第105回 問176をイメージで覚える!

薬剤師国家試験 第105回 問176を解説します。 問題は、 薬剤師国家試験 第105回 問176 過去問解説 - e-REC | わかりやすい解説動画! をご覧ください。 門脈へ 小腸から門脈に入ったのは、未変化体の30です。 肝臓へ 門脈から肝臓に入り、肝臓で代謝されたの…

薬学生が入学前にやっておくべきこと!

合格発表の後は、入学に向けて準備しましょう! 生活 通学の準備 入学初日 サークル 過去問 入手方法 使い方 購入 教科書 電子辞書 パソコン Excel、Word、PowerPoint ディスプレイ 勉強 タイピングの練習 ポイント 覚えよう 覚えると便利 英語の勉強 薬学の…

BIOVIA Draw for Academicsの登録からインストールまで完全ガイド

化学構造式を描ける無料ソフト「BIOVIA Draw」は、学術利用者向けに提供されています。 でも、登録からインストールまでの手順が少し複雑…。「どこをどう入力すればいいの?」「ダウンロードはどこ?」と迷ってしまう方も多いはず。 そんな方のために、この…

肺気腫は細菌感染により起こるのか?

COPD 病態 急性増悪 原因 まとめ COPD 病態 COPDの病態は、2つで説明できます。 肺気腫 慢性気管支炎 です。 急性増悪 予後を左右す る最大 の因子は(中略)急性増悪 です。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrs1963/20/7/20_7_790/_pdf 原因 細菌感…

間質性肺炎のレントゲン写真の見分け方

問題 解説 他の病気の診断 肺炎 肺結核 COPD 問題 間質性肺炎の記述として〇か×か? 胸部X線写真で、すりガラス状や斑状陰影を認める。 答え 〇 解説 間質性肺炎は、 すりガラス様陰影が特徴的である。これは、比較的一様に濃度が上がった、ぼやっとした肺陰…

気管支喘息のβ2刺激薬をゴロで覚える!

β2刺激薬 長時間作用性β2刺激薬 短時間作用性β2刺激薬 αβ刺激薬 非選択的β刺激薬 β2刺激薬 β2刺激薬 β2刺激薬は、気管支喘息の薬です。 長時間作用性と、短時間作用性に分かれます。 長時間作用性β2刺激薬は、コントローラー 短時間作用性β2刺激薬は、リリー…

非麻薬性鎮咳薬をゴロで覚える!

鎮咳薬 中枢性鎮咳薬 麻薬性鎮咳薬 非麻薬性鎮咳薬 末梢性鎮咳薬 非特異的治療薬 特異的治療薬 鎮咳薬 鎮咳薬は、中枢性鎮咳薬と末梢性鎮咳薬に分かれます。 中枢性鎮咳薬 中枢性鎮咳薬は、脊中枢を直接抑制します。 麻薬性鎮咳薬と非麻薬性鎮咳薬に分かれま…

錐体外路症状は仮面様顔貌を含む?

錐体外路症状は、仮面様顔貌を含むのでしょうか? 錐体外路症状 症状 原因 仮面様顔貌 意味 原因 分類 結論 まずは、錐体外路症状と仮面様顔貌とは何か?を見ていきましょう。 錐体外路症状 症状 症状は、時期により2つに分けられます。 投与開始後早期から…

ジピベフリンが閉塞偶角緑内障に禁忌なのはなぜ?

ジピベフリン 作用*1 禁忌 理由 ジピベフリン 開放隅角緑内障に対して使用する。 作用*1 交感神経非選択性刺激薬 毛様体α2受容体を刺激し、房水産生を抑制する。*2 強膜血管β2受容体を刺激し、血管を拡張させることで房水の流出を促進する。 禁忌 ジピベフリ…

甲状腺機能亢進症は全身クリアランスが低下する?解説

問題 解答 解説 まとめ 問題 〇か✕か答えよ。 「甲状腺機能亢進症の患者では全身クリアランスが低下する。」 「甲状腺機能亢進症の患者は、ジゴキシンの血中濃度が高くなり作用が増強することがあるので注意する。」 解答 どちらも✕ 解説 以下を参考にしてく…

発がんイニシエーター・プロモーターをゴロで覚える!

代表的な発がんイニシエーターおよびプロモーターの「物質」と「発がん部位」をゴロで覚えましょう! 物質 発がん部位 ゴロ の順で書いていきます。 代表的な発がんイニシエーター アフラトキシン 肝臓 頭文字をとって赤 Trp-P-1、Trp-P-2 肝臓 Pと肝臓の「…

薬学部の1日のスケジュール!

大学生になったら、どんな1日を過ごすのでしょうか? 「薬学部は忙しいと聞くけど、具体的にどんなスケジュールなの?」 皆さんが、薬学部を少しでもイメージしやすくなるように、3回生の薬学生が薬学部の1日のスケジュールをお伝えします。 1日のスケジュー…

dirpyはライブ配信をダウンロードできるのか?

メリット 使い方 できないこと 20分以上の動画はダウンロードできない ライブ配信はダウンロードできない 一部の音楽はダウンロードできない dirpyというサイでは、YouTubeの動画をダウンロードできます。 メリット 広告がないので、怪しいサイトに飛ぶ心配…

pubmedの使い方を分かりやすく!初心者向け

論文の探し方 PubMedを開く 検索キーワードを入力する 日本語で検索するために、PubMedXを入れる うまく検索するコツ 論文を選ぶ 無料で読める論文を絞り込む方法 インパクトファクターを表示させるには? 論文の読み方 タイトルとAbstractの日本語訳を表示…

薬学部の研究室の選び方!種類!おすすめ はどこ?

なぜ見学に行くべきなのか? 見学の行き方 3つほど、長期休みに行きましょう メールの書き方 見学は40分~2時間半 見学の内容 教授のメールアドレスが分からないとき 持ち物 質問を考える 禁句 研究室の決め方 ビビっと来たところに行こう やりたいことが分…